マーケティングや自己啓発の分野で広く採用されている『マズローの欲求5段階説』は、
『人は自己実現に向かって絶えず成長する』とした仮説に基づいた理論です。
今回はこの『マズローの欲求5段階説』を使って『成功法則』そのものを導いていきます。
自分の未知の領域について継続して学んでいると『疑い』や『迷い』がどうしても生まれてしまいます。
そんな『学びの迷い』を一掃するための一つの考え方として、『成功者の思考で生きる』方法を提案します。
欲求5段階説+1
『マズローの欲求5段階説』は人間性心理学の生みの親であるアメリカの心理学者、アブラハム・マズロー(1908ー1970)が考案した学説です。
別名『自己実現理論』とも呼ばれており、
人間が持つ『欲求の動機』を5段階に分類した上で、自己実現に向かって段階的に欲求の動機が高まっていくということを説明しています。
マズローは晩年、5段階階層のさらに上に『自己超越』という階層があると言っています。
その『自己超越』を含めた計6階層の『欲求5段階説+1』の各階層の分類は以下の通りです。
外的欲求
外的欲求は、他者や環境に依存して満たすことができる欲求の分類です。
1.生存・生理的欲求 | 生きていくための基本的・本能的な欲求のこと。動物的な欲求。(食欲、性欲、睡眠欲、酸素や光などの自然的環境を求めるなど) |
2.安全・安心の欲求 | 危険を回避したい、守られたいという願望のこと。(保険への加入、快適な家、親、貯金など) |
3.所属・愛情の欲求 | 会社、学校などの組織や集団に属したい、家族や友達、恋人など『仲間が欲しい』という帰属欲求。 |
4.承認・尊厳の欲求 | 他者に認められたい、尊敬されたい、存在を誇示したいという承認欲求。(良い成績をおさめる、昇進する、高級ブランド品を持つ、他人の意見を論破するなど) |
尚、この記事ではこれら4つの階層を『外的欲求の領域』としてひとまとめにして扱いますので、
各階層について詳しく理解する必要は特にありません。
(・´ω`・)
内的欲求
外的欲求が高いレベルで満たされると人は満足します。
そしてより自分本来の願望に近付こうとします。
内的欲求は、自分自身の成長そのものが目的化している欲求段階です。
5.自己実現の欲求 | 自分の能力を最大限引き出して『クリエイティブな活動を楽しみたい』という自己満足のための欲求。(趣味の技術、発明、学術の研究、宗教や哲学を極めるなど) |
自分自身、最高に平穏であろうとするなら、音楽家は音楽をつくり、美術家は絵を描き、詩人は詩を書いていなければいけない。人は、自分がなりうるものにならなければいけない。人は、自分自身の本性に忠実でなければならない。このような欲求を、自己実現の欲求と呼ぶことができるであろう。
引用:アブラハム・マズロー『完全なる人間-魂の目指すもの』
以上、5段階のさらに上に自己超越欲求があります。
『自己超越』とは、自己の利を完全に捨て去った『他者貢献』、『愛』、そして『宇宙的な視点』といった
自分自身をも含めた全ての物事を直感的に俯瞰(ふかん)することができる能力を持つ事を指します。
自己実現と自己超越の関係を見ると必ずしも『自己実現の先に自己超越がある』のではなく、
『自己超越の先にこそ自己実現がある』という、まさに
『ニワトリが先か?タマゴが先か?』
「(゚ペ)
といったような哲学的な議論にもなるのですが、
ここでは『内的欲求の段階』をひとまとめにした『内的欲求の領域』として扱うので
これもあまり深く考えなくても結構です。
(・ω・)
『内的欲求』と『外的欲求』の価値観は全く異なる
1〜4の外的欲求は、他人や環境に依存した『欠乏』そのものが欲求の動機となります。
もうすこし具体的に言うと『お金で解決しようとするマインド』が働いている欲求状態のことです。
つまりは『お金』で解決出来る範囲のことです。
対して、内的欲求は自己の成長そのものが欲求の動機となっています。
この領域での『投資』の意味は直接自分自身が何らかの利益を得る為に行うものではなく、
世のため人のため人類や宇宙のため、つまりは自分の人としての器を拡げるために
『お金への執着を捨てる』といった、スケールの大きい投資活動のことです。
ビル・ゲイツ氏やイーロン・マスク氏、松下幸之助氏、孫正義氏、堀江貴文氏など多くの成功者が
科学技術開発や人材育成、弱者救済の意図を持って多額の投資をするというのは、
内的欲求を満たすことそのものです。
それが結果的に自分の事業を拡大させ、より社会に奉仕する力をも拡大させるという
『好循環』を生み出す事に繋がると『知りつつ』やっていることなのです。
『他者に施せばそれがそのまま自分への施しとなる』といった考えで、
『一つの宇宙で繋がっている自己への投資』です。
・・・わかりにくいですね。( ̄ω ̄;)
私にはこれ以上うまく説明できませんのでシンプルな言い方に戻します。
”感謝の心でお金を手放せば、感謝のエネルギーとなって還ってくる”という『宇宙の法則』です。
常に外的欲求を段階的に満たす事に囚われている人と、手段そのものが目的化している内的欲求を追求している人では、
ものの見方、考え方がまるで違うという話です。
図中で内的欲求と外的欲求を大きく区切っている横線がそれを表しています。
欲求段階には例外的に『不連続性』がある
マズローの学説通りに『下の階層から順に満たして行くもの』として考えると、
『欲求5段階説のピラミッド』は人間の成長につれて新たな欲求が生まれることを図示していることになります。
しかし実際には必ずしもこの図の通りの順番という訳ではなく、
人はいろんな思惑でその時々の欲求を満たして生きています。
例えば、
『より快適な暮らしを望むサラリーマン(=2.安全・安心の欲求)は、自己評価を高める努力(=4.承認・尊厳の欲求)をする。それが結果的には、仕事にまい進(=5.自己実現の欲求)する事につながり、さらにはその先に結婚(=3.所属・愛情の欲求)を考えている。』
という風に、マーケティングにおいては単にターゲットの欲求(ニーズ)を分析するための指針です。
大志を抱いたサッカー少年は1から5へワープしていると言えますし、
まるかんの斎藤一人さんは1〜4に囚われない様に生きる事で5を実現しました。
三度のメシより絵を描くのが好きだったゴッホは1もロクに満たさずに5からの文字通りの『自己超越』で人生の幕を閉じました。
マズロー本人も著書で、『必ずしもひとつひとつを完全に満たした状態で次の段階へ進むとは限らない』と書いています。
だったらなんで理論としてまとめたんだ?ヾ(ー ー )ォィ と言いたくはなりますが、そこはさておき。
こういった『欲求段階の不連続性』が示しているのは、
意識的に『内的欲求』の追求により多くの時間と労力を費やすことで、よりクリエイティブな人生を手に入れることができる
ということなのです。
では、私たちがより速く自己実現を果たすためには具体的にどの様に行動すべきなのか?を考えていきましょう。
現状の欲求レベルを強制的に押し上げる
ここで活用するのが先ほどの『欲求段階の不連続性』です。
偉大なる例外的な先人たちに倣(なら)い、
外的欲求を満たす動機を持ったまま自己実現を目指す事で、強制的に『内的欲求の価値観』にスイッチします。
つまりは低層の欲求段階に居ながらでも高次元の法則が発動される様に
『内的欲求』が持つ価値観に従って振る舞えばよいだけなのです。
ただ、そのためにはどうしても外的欲求に起因する価値観を捨て去る勇気と覚悟が必要になります。
なぜなら現時点では到底納得しかねる様な『内的欲求』の領域にある価値観を、納得するよりも先に受け入れる必要があるからです。
内的欲求の価値観に見合った行動をする
ではさっそく内的欲求の領域で行動してみましょう。
他人の仕事に感謝をする
宇宙的な視点でみれば反社会的なもので無い限り、いかなる仕事も自分と関わりが無いなんてことはあり得ません。
『ありがとうございます』、『お仕事お疲れ様です』と労う気持ちを持って接するくらいの事は容易く出来なくてはなりません。
どんな仕事に就いている人であろうとも、積極的に感謝の意を伝えましょう。
お金は感謝の気持ちを込めて手放す
必ず『ありがとうございました』と言ってお金を払う。
コンビニのレジのパートの人にも病院の会計の人にもです。
自動販売機でジュースを買ったらひとくち飲んで天を仰いで感謝の意を伝えましょう。
誰に?って、その位置に自動販売機を設置した人、商品補充している人、自動販売機を作った人と発明した人、ジュースを作っている人、『すべて』です。
厳密には全て『お金に対して』ですが、
このような正直、他人が見たら『ちょっと頭おかしいんじゃないの?』と思われてしまうような行動をわざとやることに意味があるのですよ。
お金への執着を手放してみる
まずは小銭から手離す
ポイントカードを捨てる。ポイントを貯めようとしない。
現金払いで受け取った小銭はすべてレジ横の募金箱に入れる。
タクシーや宅配便の代金引換の釣り銭はチップとして渡す。
とにかく『お金に執着しない』価値観を育む事が肝心です。
ちなみにいつまで経っても収入が増えずに小銭しか手放せない人には小銭しか帰って来ませんので、できるだけ多く手放せるように成長しましょうね。
(・ω・)ノ
必要だと感じたものはその場で買う
必要だと思ったものが引き寄せられて来たら、セールを待ったり中古品を探し出してなるべく安く買おうとするのではなく、
定価であっても信頼できるサービスを提供している相手であればその時点で即決します。
『先送り』は『機会と利益の喪失』と同じです。
何より『時間の無駄』です。
そして間違っても値切ったりしてはなりません。
『一時的に客側の立場にまわっている』とはいえ、
自分が選んだビジネス相手の仕事そのものを『後出し』でディスカウントするなどもっての外です。
当然のようにそんな事をするのであれば、
自分が心血注いで創り出した仕事も当たり前のように値切られるようになってしまいます。
自己評価を高める目的しかないモノと決別する
ここが結構『痛み』を味わうところではあるのですが
資産として保有している高級ブランド品、車、楽器など、実用性を大きく超えて
ステータスシンボルやコレクション以上の意味を成さないものをすべて処分します。
そのお金を借金があれば返済に、そして必ず自己投資に回して使い果たします。
処分の際に『一円でも高く売ろう』などと考える必要はありません。
要は、今更どうでもいいプライドごと捨ててしまえ!ということです。
『モノ』なんてのは『内的欲求の価値観』で生きていれば、本当に必要になればその時必ず手に入ります。
・・・信じられないでしょう?
結局はそういったことを受け入れられるかどうかなんですよ。
( ̄∇ ̄)
他人に自分の時間を搾取されない様に行動する
『いい人』ぶるのをやめます。
他人の仕事を喜んで引き受ける必要は全くありません。
内的欲求に突き動かされている人は自分の人生の領域にある仕事を自分で創り出すのですから、
無理して『外的欲求の領域』で誰かの評価を得る必要はありません。
最低限以上の事、つまりはサビ残も休日出勤も飲み会もバーベキューパーティも、
あなたの人生には全く必要ありません。
そして孤独を乗り越える
『外的欲求の現実』に居ながら執着を捨てて『内的欲求』で生きようとすれば必ず孤立します。
これが越えなければならない最大の壁なのかもしれません。
時には誹謗中傷のマトにされる事にもなるでしょう。
それでも自分自身の成長と学びそのものを楽しむことが『内的欲求の領域』で活動する目的なのですから、
本来は『孤独』や誹謗中傷を浴びる事ですら楽しむべきなのです。
これは『自分を信じて継続する事』で乗り越えるしかありません。
『継続』こそが結果を導くのです。
何度も言いますが、『外的欲求』と『内的欲求』の動機となる価値観は相容れないのですから、
ここを乗り越えてこそ成功できるという話です。
対岸から眺めるこちらの景色を堪能できるのは、対岸を目指して川を渡ることができる者だけなのです。
途中で諦めてしまえば戻る事さえ出来ずにそのまま流されてしまうしかありません。
最後に
内的欲求の段階は自分の成長、つまりは学びそのものをひたすら楽しむ領域です。
楽しみ、追求することで際限なく成長できる。
それがまた楽しくてやめられない。
そういう領域にあるものです。
あなたも自分の潜在意識が作り出すさまざまな現象を乗り越え、そして楽しんでみてください。
(゚ー゚)ノ
ややこしい話もありつつ長くはなりましたが、
最後まで読んでくださってありがとうございました。